さ か あ が り
苦節1年・・・
長女、やっとやっとやーーーーーーっと
逆上がりができるように!!!
ちょっと練習すればできるだろうと、軽い気持ちで始めた2年生の秋。が、しかし!!一向にできる気配が見えない。これは、なっちょらん!!と、特訓開始。
当初、持久走大会までにできると思っていた目標は、冬休みまでには、3年生になるまでには、一学期が終わるまでには、夏休みが終わるまでには・・・と、どんどん伸びていって。
夏休みには、もう無理!プロの力を借りよう!とスポーツクラブの逆上がり教室にまで行っちゃった。でも1時間の教室を一回受講しただけで、できるわけもなく。集まった子を見ていたら、みんな道のりは長そうだったよ。。。
さらなる長期戦を覚悟していたある日、突然、補助板の踏み切りがいい感じに。
それから、わずか数日で逆上がりマスター!!
はぁぁ〜、長かった。
いくら説明しても、本人が分かるまでは難しいね。
継続は力なのねん。
よく頑張った!!
ちなみに次女は、長女が特訓を始める前から逆上がりをマスターしてた。自分が練習している横で、妹にくるくる回られるのは、面白くなかったみたい。
次女は、家の柱によじ登ったり、カウンターに上がったり、日々トレーニングを欠かさないので、それなりに腕力あり。背がちっちゃいから、高い場所のもの見たさで自然に力がついていったのかなぁ??
| 固定リンク
« 愛について考える | トップページ | 豆のように »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大きくなるにつれて難しいと思うよ。
いわんや今をや。
私も10年前近所のうんていにつかまってみたら、身が重すぎてぶら下がることも出来なかった・・・
最近ぶらさがったことありますか?
むかし、ぶらさがり健康器なんて何の意味があるんだ(゚m゚*)?と思っていたけど、やっぱあると腕力を鍛えられていいのかも。
投稿: さゆりん | 2012年7月 5日 (木) 16:42
おしりが重くなって、だんだん逆上がりとか難しく
なるよね。
これだけ特訓したのに、冬の間やってなかったら、
まだできなくなってた。今度はパパが特訓。←腰痛になったらしい。
一回ちゃんとできたものは、後からでも
なんとなくできると思うので、そのレベルには
なってほしいな。
投稿: まめ | 2012年7月 7日 (土) 01:06