5歳児のバレンタイン
うーちゅのバレンタイン。
「バレンタインデーは好きな男子にチョコレートをあげる日」
というのが、5歳児にしてすでにインプットされている模様。
年少さんのとき好きだったRくん。
年中さんで好きになったAくん。
ふたりともタイプが似ている。
背が高めで、おおらかで、ちょっぴりマザコン。(幼児男子はみんなマザコンかも?)
パパそっちのけで、「Aくんにバレンタインなにしよう〜?チョコは保育園に持って行けないし〜」と悩んだ挙げ句、手紙(ラブレター?)をプレゼントすることに決定。
書き終えた手紙をカバンに入れて、やっぱりズボンのポケットに入れ直して、でもやっぱりカバンに入れ替えて・・・とソワソワ。「明日、渡すの忘れちゃったらどうしよう〜?」って、その勢いじゃ、朝一で渡しそうだけど?
先生の連絡帳によると「今日はバレンタインだから、一日いっしょに遊ぼうね」とAくんと仲良く遊んでいたらしい。それは、よかったよかった。
ただね。母の目から見ると、Rくんとは両想いっぽかったけれど、残念ながらAくんはそうでもなさそうよ。まぁ、いろいろ経験していい女になってね、娘よ。
ちなみに自宅のバレンタイン。
パパゆきさんセレクトの焼酎生チョコを購入。あと、恒例のおうちケーキ。ガトーショコラが定番だったけれど、子供も食べるようになってからはココアシフォン。
うーちゅにケーキのデコレーションをしてもらったら、なにやら納得いかなかったらしく癇癪起こして、半ベソで完食。食べ終わった後、ケロッとして「チョコのケーキじゃないの、つまんなーい」と苦言を呈す。つまらないなら、食べなくてもよろしくってよッ!(ちなみに、つまんなーいは口癖。)
いっそのことお酒がガンガン入ったチョコを作って、目の前で大人だけバクバク食べてもよろしくってよッ!(←大人気ない)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント