「とびひ」になる
数日前から、左肘にグチュグチュしてなかなか治らない傷があったうーちゅ。虫刺されの箇所を掻きむしちゃったみたい。「ペッタンして」というリクエストにより絆創膏を貼ったこともあったけれども、乾かした方がいいような気がして、その後は何もせず。そのうち治るだろうと、特に気にかけてもなかったけれど。
今朝になったら患部が拡大していて、水疱も。これは、もしや子供の皮膚病として名高い「とびひ」!?台風がひどくならないうちに受診しようと思い、朝イチで皮膚科へ。同じ考えの人が多いのか、メチャ混み。
診察の結果、やはり「とびひ」。患部に薬を塗ってガーゼで覆ってもらい、飲み薬(ペリアクチン散1%、セフゾン細粒小児用)と塗り薬(テラマイシン軟膏、亜鉛華軟膏)を処方してもらう。
ところで、なんで皮膚科って泌尿器科といっしょになっている病院が多いんでしょうねぇ?(うーちゅがかかっている病院は、皮膚科オンリーだけど。)
↓患部画像あり。結構グロいです。
どうか、ランさんには感染しませんように。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちもよくとびひになるんですが。。。看護婦の友人によると、この患部は正式にはとびひ+MASA(だっけ?)感染だそうです。とびひだけなら、もっと小さい水疱だけで、こんな風にキリンの模様みたいになったのはそこにバイ菌が入って感染した状態らしく、かなりしつこいです。治し方も習って実践したのに覚えてないよぉ。
投稿: nerio | 2005年8月25日 (木) 22:24
ごめん、MRSAの間違いかな。
投稿: nerio | 2005年8月25日 (木) 22:26
皮膚科と泌尿器科は昔、同じ科だった。と言うことのなごりらしいです。詳しいことは検索するとずらずらと出てきますよ。
投稿: みき | 2005年8月26日 (金) 22:22
MRSAも、皮膚科&泌尿器科の謎もググってみました。なるほどね〜。
うてなの症状は、回復に向かっているとのことなので、とりあえず一安心。
今回の「とびひ」、ヒドくならないうちに受診してよかった♪と思っていたけれど、これってすでに一般的に言ってヒドい状態なんでしょうか???
早く気付けなかった母を許せ、うてなよ。
投稿: kyoko | 2005年8月26日 (金) 23:19